しなやかLIFE

しなやかで楽しい毎日を過ごしましょう

心の栄養って何かな?

f:id:sinayakalife:20211218132431j:plain


 心の栄養って何か知ってますか?

 

 心の栄養は「ストローク」と呼ばれるもので、人の存在や価値を認めるための言葉や働きです。水や空気や食べ物と同様に、生きていくうえで必要不可欠なものです。

 

 ストロークは本来『撫でる、さする』といった意味があります。

 研究では、乳幼児期に母親や直接世話をしてくれる存在が居ない子供は、清潔な環境で、十分な食べ物を与えられて育っても、将来的には、身体的・情緒的に問題を持つことが多いという結果が出ています。赤ちゃんが、世話をする人から普通にしてもらう、触ったり、抱っこをしてもらったり、撫でてもらったりすることは、人が健康的に成長するうえで大切なことなんですね。

 

 ストロークには肯定的なストロークと否定的なストローク、そしてノンストロークがあります。

 

【肯定的(プラス)なストローク

・抱っこする・撫でる・抱きしめる・見守る・うなずく・見つめる・微笑む・握手する

・関心を持つ・拍手する・会釈する・尊敬する

・褒める・励ます・挨拶をする・一緒に遊ぶ・話しかける・お礼を言う・賛成する

・認める・許す

 

【否定的(マイナス)なストローク

・叩く・つねる・蹴る・押す・見下す・嫌な顔をする・にらむ

・馬鹿にする・叱る・けなす・責める・非難する・反対する・悪口を言う・文句を言う

・強制する・嘘をつく・噂話・蔭口・邪魔をする・侮辱する

 

【ノンストローク

・無視・無関心・守らない・仲間外れ・与えない・返事をしない・放り出す・話さない

子供に対して ・抱っこしない・食事を与えない・風呂に入れない・話しかけない

       ・病院に連れて行かない

 

 もちろん肯定的なストロークが心の栄養にプラスに働きます。子供に対してノンストロークであることは、育児放棄(ネグレクト)となり、この状態が続くと死に至ります。否定的ストロークよりも悪い結果を招きます。

 そして人は肯定的ストロークが不足すると、否定的ストロークを求めて補おうとします。ノンストロークであるよりも、否定的ではあってもストロークを求めるのですね。無視・無関心が最も心にはダメージを与えます。

 反抗的であったり、文句ばかり言う人は肯定的ストロークが不足しているのでしょう。子供が好きな子に嫌がらせをするのもこの反応かもしれませんね。関心を持って見て欲しいのです。

 

 ストロークは貯めることができます。どんどん貯めていきましょう。人に対して肯定的ストロークを与えられる人は、それだけ肯定的ストロークを受けることが多くなります。人から認められ、自尊心も向上すれば、人に対しても同じように肯定的ストロークを与える機会が増えていくでしょう。逆に否定的ストロークが多い人は、否定的ストロークを受ける機会が増えるでしょう。

 

 「富める者はますます富み、貧しきものはますます貧しくなる」

 肯定的ストロークをどんどん人に発して、心の栄養をどんどん貯めていきましょうね。

 

エクオールについて。

f:id:sinayakalife:20211208172746j:plain


 エクオールって聞いたことありますか。大豆には女性にとって大切な大豆イソフラボンという成分が含まれています。大豆イソフラボンに含まれるダイゼンという成分が腸内細菌の力を借りて体内でエクオールが生み出されます。このエクオールは女性ホルモンと似た作用を持っているので、ゆらぎ世代と呼ばれる更年期世代にはとても大切になるのです。

 

 女性の更年期ではホルモンの量が一気に下がるので、身体が順応出来ずに様々な症状が現れます。男性にも更年期はあるのですが、ホルモンの量は緩やかに下がるので、症状はあまり出ないようです。この時期に女性ホルモンと似た作用を持つエクオールを摂取すると、症状が軽減されます。では大豆を沢山食べれば良いかというと、残念ながらそうではないようです。大豆イソフラボンの中のダイゼンという成分が腸内細菌の力を借りて、エクオールはできるのです。しかもこの腸内細菌は日本人では約半数の人しか持っていないのです。他の国ではもっと少ないようですが。

 

 このエクオールが作れるかどうかは尿検査で分かります。私も検査をしてもらいましたが、残念なことにエクオールを産生する腸内細菌は持っていないという結果でした。

 エクオールを作ることができる方は、大豆製品を沢山食べれば良いですが、作れない方でも悲観しなくていいですよ。エクオール含有食品を摂取すればよいのです。このエクオール含有食品は実際に更年期障害に効果があるので、婦人科外来で販売もしています。私も更年期障害がひどいときは大塚製薬の「エクエル」を婦人科で購入し飲んでい

ました。当時はこの大塚製薬の商品しか見かけませんでしたが、現在はドラッグストアに行くと、他メーカーのエクオール商品が並んでいます。しかも値段も安いようです。

 

 更年期障害を軽減する方法はいろいりあります。私もあらゆることを試してみました。現在はすっかり元気ですが、ホルモン補充療法とプラセンタ療法は継続しています。

 

 発症が、めまいと頭痛で救急搬送され、脳血管障害との診断で入院したので、更年期障害だと思ってなかったのです。脳神経外科、耳鼻科、内科、心療内科と様々な診療科をまわり、最後に婦人科の更年期外来で落ち着きました。このお話は長くなるのでまた今度。

 

 更年期は誰にでも訪れます。症状がまったく無い方から、様々な症状に悩まれる方までみえますが、かならず通り過ぎることができます。生活や習慣、考え方などこれからの人生を健やかに生きていくための見直し期間だと思うといいですね。通り過ぎた今はそう思えます。軽やかな人生が待ってますよ。

 

 

 

発達課題って何?②

 今回は老年期の発達課題についてのお話です。

 人は生涯、発達し続けることが前提で老年期にも発達課題があるのです。

 

老年期の発達課題

 体力と健康の衰えへの適応

視力、聴力の衰え。皮膚のたるみ、白髪の増加や脱毛。様々な病気の発症。中途障害や認知症の発症。体力は落ちて、身体的にも変化がおきます。

 

 退職と収入の減少への対応

退職とともに、収入は減少します。60歳で定年退職を迎える企業がまだ多いため、定年後すぐには年金収入も入らず、定年を過ぎても働き続ける方も多いですが、収入は減少します。

 

 配偶者の死に対する適応

長年同居していた配偶者の死は喪失感を伴い、この喪失の苦痛を乗り越える必要があります。孤独感から抑うつ状態になる方もいます。

 

 自分の年頃の人々と親密な関係を結ぶ

自分と同年代の人たちと明るい関係を築きます。

 社会的・市民的義務を果たすこと

柔軟な方法で社会的な役割をみつけます。

 身体的に満足できる生活環境を確立すること

満足のいく住宅の確保が必要です。

 

老年期は、自らの人生の終わりを意識し「自分の人生をまとめ、死を受容する」という心理的課題があります。死の受容って難しいですよね。受容するプロセスは段階を経て進むそうです。生まれてきたからには、死は絶対に訪れます。50歳を過ぎてからは身体的変化も著しく、老いが進み、死が近づいている実感もあります。娘が嫁いだので役割を終えた気もします。でも死の受容はまだまだ。今の60台って現役感あるから、老人って言葉が似合わなくなってます。老年期も前期と後期で分けて考えていったほうが良さそうですね。

 まだまだ知りたいことも、挑戦したいことも沢山あるから、発達課題は先の宿題にして人生を楽しみます。

f:id:sinayakalife:20211205232828j:plain

 

発達課題って何?①

f:id:sinayakalife:20211129174049j:plain


 発達課題って聞いたことありますか?

 人間が健全で幸せな発達を遂げるために各発達段階で達成しておかなければならない課題であり、次の発達段階にスムーズに移行するために、それぞれの発達段階で習得しておくべき課題があるとされているんです。

 

 発達課題をうまく達成することが幸福とそれ以降の課題の達成を可能にし、失敗は社会からの非難と不幸をまねき、それ以降の課題の発達を困難にする。

 この課題の達成が人生の幸福や不幸に影響をおよぼすとは、人生も後半戦になってからでなくもっと早くに知りたかった。

 それぞれの発達段階での発達課題を達成できないと、のちに心の問題を発症することもあります。

 

 発達というと乳幼児から青年期までと思われますが、中年期と老年期の発達課題もあるのです。驚きました。

 

成人期後期の発達課題

 アイデンティティーの再体制化

 ライフサイクルの変化や社会変動の加速化に伴い、これまでのアイデンティティーでは長い一生を支えきれなくなり、再体制化をおこなう。

 

 個別化

 自分のそれまでの人生で活かされていない潜在的な性質や能力を活かして、より自分らしいあり方を実現していく。

 

 生殖性

 次の世代を育てていくことに関心を持つ。

 

 身体的変化の受容と健康維持

 体力の衰え、更年期障害生活習慣病の発症、中途障害(脳血管障害、難病、事故などで突然に障害を持つこと)の発生などによる身体的変化を受け入れ、心身の健康を模索し、考え行動していく。

 

 50代後半の私の発達課題に当てはまります。意識して課題が達成するように過ごしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

横浜中華街で占いをしてみる。

 

f:id:sinayakalife:20211128211602j:plain


娘の結婚式で横浜に行ってきました。

 前日がちょうどお仕事休みだったので、前泊して横浜観光しました。

 

 夜景が綺麗ということで「ニューオータニ横浜プレミアム」を予約。桜木町駅から徒歩1分の好立地。荷物を預けて、観光スポットを巡る「赤い靴」というバスに乗って中華街へ。ネットで高評価だった「菜香新館」でランチをすることに。人気があるので並んでましたが、1人だったので早めに席に通されました。平日限定ランチと生ビール一番搾りプレミアムで昼から宴会。点心と季節の野菜と柔らかいお肉、中華ちまきにゴマ団子。青島ビールのホワイトビール「青島ウィート」も追加し大満足。選べる中国茶ジャスミンティーも美味しかったです。

 

 飲酒の後で、少々不謹慎かもですが、次に「横浜関帝廟」へお参りに。入口の自動販売機でお線香5本のチケットを購入。窓口で菜箸ほどの大きな線香を5本受け取り、参拝の方法を教わります。多くの神様がみえて、順番に線香をお供えしてお参りします。

 最後に本堂の中央正面の「関聖天君」にお参りです。拝礼台にひざまづき、合掌して3礼、住所、名前、生年月日、お祈りをして最後に1礼します。そういえば、華流ドラマでも拝礼台にひざまづいて参拝してました。中国式のお参りは初めてでなんだか楽しかったです。

 

 次に占いの館に。5年ほど前にはこんなに占いの館はなかったのに今はすごい件数あります。何処が良いのか全然わかりません。たまたま店の前の女の子に誘われるまま、これも何かの縁かもと思い入ってみました。

 手相とタロットと生年月日があり、どれにするか悩みました。この歳になると関心は金運・仕事運・健康運ですが、占い師の方はタロットをお勧めしてきます。でもタロットって占い師の方のインスピレーションによるところが大きくて、どうも信用できない。手相とか生年月日なら統計学のような気がします。そこで、手相と生年月日にしてみました。占いは良いところだけ信じるタイプで、金運も健康運もよろしいようで、直観が冴えてるタイプなので思うように生きていけば大丈夫だと。そして死ぬまで働いて、コロッと死ねるそうで、最高な運勢でした。とっても前向きになれる占いで元気貰いました。需要が高くて毎日、多くの方を占ってみえるからスキルは高くなるんでしょうね。淀みなくスラスラと言葉が出て、気持ちよく前向きな気持ちにしてくれる。カウンセラーとしては見習うべき点がたくさんありました。自分で問題に気付いてもらうカウンセリングとは別物ですけどね。

 

 占いは人気がありますね。人生は決断の連続です。自分に自信がなくなると、誰かに背中を押して欲しいのでしょうね。

ワクチン接種で思うこと。

 ワクチンの接種率が日本は75.96%まで上がったんですね。

アメリカが59.62%、フランスが69.32%、イギリス68.92%、ドイツ67.78%

 

 接種始まるのは遅かったのに一気に追い上げました。私もこの夏は大規模接種会場で1日120人~130人の方にワクチンを接種しました。

 

 最近は感染者数が激減して全国の感染者は77人まで減っています(24日)。どうしてこんなに減少したのか不思議ですよね。でもこのワクチン接種率を見ると、やはりワクチンの威力は大きいと思います。そして日本人はマスク着用が徹底してますよね。住宅街での散歩中でもほとんどの方がマスクを装着しています。清潔大国日本の本領発揮といった感じを受けます。

 

 ワクチンを接種しても感染はします。でも明らかに重症者は減っています。反ワクチン派の方と話すと、必ず情報操作されているとおっしゃいますが、私はコロナ関連の施設で働いているので、人からの情報を聞くわけではなく、自分の目で状況を見ています。ワクチンを接種している方で重症化される方は稀です。

 

 ワクチンを接種するかしないかは、個人の判断です。接種したくてもできない方もみえます。私は、自分自身と周りの人達への感染リスクを抑えたいのと、集団免疫を獲得する手段として必要だと感じ、ワクチンを接種しました。理由は人それぞれだと思います。なので、数年後に重大な副作用が起きるとか、誰かが利益を得るためだとか不安を煽るようなことは言わないで欲しいです。

 

 一日も早くコロナの脅威から解放される日が来ることを願います。

f:id:sinayakalife:20211125210454j:plain

 

 

 

発達障害を体験してみた。

f:id:sinayakalife:20211125210920j:plain


 先日、発達障害の方の感覚を体験する研修に行ってきました。VRゴーグルとヘッドホンを装着して仮想空間の中に入ります。障害者の方の就職を支援する事業所の研修のために、場面は職場に限定されています。

 

 まずは聴覚過敏の体験です。オフィスの中で、1対1で打ち合わせをしています。話を聞こうとするのですが、オフィスの中の他の人たちの会話が、目の前の方と同じ音量で聞こえてきて、話に集中できません。エアコンの音、機械音などは特に不快に感じます。この状態では話の内容が頭に入らず、打ち合わせは困難です。打ち合わせなどは個室で雑音のない状態で行う配慮が必要です。1人での仕事は集中できるようにヘッドホンを使用すると良いでしょう。

 

 次に視覚過敏の体験です。会社の人と車で移動しています。天気が良く日差しがとてもまぶしいです。視界全体にノイズの様な細かい光の点が見えます。ナビの画面の境界が不明瞭でぼやけて見えます。トンネルに入ると視界が真っ暗で、出た時は真っ白で目が慣れるまで景色はわからない状態です。これでは怖くて車の運転は困難です。遮光メガネなどで光を遮ったり、室内であれば遮光カーテンを使用するなど環境を整える必要があるでしょう。

 

 次はADHD(注意欠如・多動性)の体験です。オフィスの机でパソコンに向かって仕事をしています。上司が来て、今日が締め切りの仕事が出来ているか確認に来ました。出来ていないので慌てて取り掛かります。パソコンに向かうのですが、隣の卓上カレンダーに目が行って、今日は友達の誕生日であることを思い出します。誕生日プレゼントは何にしようか思い巡らしていると、電話が鳴ります。取引先からの電話で、頼まれた仕事の期日が今日であり、間に合うかの確認電話です。忘れていることに気づいて、また慌ててパソコンに向かいます。そこに同僚が現れて、帰りに食事に行こうと誘われます。何処に行って、何を食べようか検索し始めます。意識が目の前のことに集中してしまい、仕事の優先順位が決められず、一向に進みません。仕事の指示を細かく分けて、出来てから次の仕事を指示するなどの工夫が必要です。

 

 実際に体験してみて衝撃を受けました。発達障害の方たちは、定型発達者の方が当たり前に日常生活で出来ている、聞くこと、見ること、行動することがこんなにも大変なんだと。これでは生きづらさを感じるだろうと痛感しました。

 

 発達障害の世間での認知は急速に広がっています。テレビや書籍でも頻繁に取り上げられています。実際に私の周りでも、発達障害のお子さんは増えています。診断を受ける方が多くなったから増えたのか、本当に増えたのか。でも認知が広がることによって人々の配慮が増えて、環境が整えば、もっと生きやすい社会になるでしょうね。

 

 勉強して知るよりも、体験するほうが遥かに理解は進みます。ゲームで使うという認識しか無かったVRゴーグルでこんな体験もできるなんて、他にも老人の感覚、病人の感覚、妊婦さんの感覚など有意義に使えそうですね。